皆さん、こんにちは!
今回は貧困から抜け出さんとすケニア人ランナーの生活実態に迫っていきたいと思います。
先ず簡単に概要を説明させて頂きますと、世界のマラソンでもケニアはトップですが、実はその中でも特にトップなのはイテンという町です。他にもエリュード・キプチョゲ選手のンいるカプタガット、ンゴング、エルドレットといった町がありますが、ケニア国内でも強いのはその程度の規模なんです。
日本に来る留学生やケニア人選手は比較的都市部のンゴングのあたりの選手が多いです。一方で、強い選手が一番多いのは田舎のイテンです。では、何故イテンの選手が強いのかということですが、これは完全に文化的なものです。
ケニアを長距離大国にしたのはブラザーコルムという一人のアイルランド人の宣教師です。彼がセントパトリックハイスクールの指導者になってから急激に力をつけ、それをみて自分もやってみようと挑戦する人たちが増えました。このあたりのことは過去のブログ記事「ケニアをケニアにした男」の中にその指導方法なども詳しく書いていますので、興味のある方はそちらの記事を参照してください。
そのセントパトリックハイスクールがあるのもイテンです。
そして、ロードレース、マラソンが強くなり始めたのは1990年になってからです。理由は単純で、その頃からロードレースやマラソンの賞金額が一気に跳ね上がったからです。
またタイミング的には東ドイツとソ連の崩壊の時期とも重なります。それまでは東側の人間は西側に自由に行けなかったのですが、それを機に西側にもいけるようになりました。私のコーチのディーター・ホーゲンも東ドイツの人間でしたが、それを機にアメリカのボルダーに渡りました。
そこで偶然英国人エージェントのキム・マクドナルド氏に出会い、立ち上げたマネジメントが現在も私が所属するキンビアアスレチックスです。そして、彼らはケニア人選手をサポートすることに決め、イテンにトレーニングキャンプを持ち、選手の育成にあたりました。
その年にサミー・リレイ選手がマラソンで当時の世界歴代2位の2時間7分06秒を出したのを皮切りに次々とメジャーマラソンで入賞する選手が出てきて、大金を手にして人生を変えてきました。それを見た人たちがまた自分たちも挑戦するようになりました。それがイテンという町がマラソン大国になった一つの理由です。
そして、もう一つの理由はイテンが田舎だということです。
都市部は都市部でスラム街が広がり、私もスラム街を車で走る時は窓を閉めろと言われたものですが、なかなかの光景が広がっていました。
しかし、都市部はまだ比較的仕事があるし、中には裕福な生活をしている人たちもいます。ナイロビなんかはまさにお金持ちはめちゃくちゃお金持ちといった感じです。
一方で、ここイテンはどうかというと仕事はほとんどありません。だから、ビジネスオーナーが非常に多いです。会社員や公務員としての仕事はほぼないのです。
そうなってくると、どうせチャンスが他にないのだから自分は走ることに賭けてみようと思う人がたくさん出てきます。先述の通り、文化的なものもあり、皆がやっているから自分も一緒にやろうと思える環境もあります。
人間というのはやはりどこの国でも一人でやるより10人、50人、100人でやる方が心強いものなのでしょう。
さて、そんな背景もあり、ここイテンで走っているウェルビーイングライオンズの選手の生活実態に迫りたいと思います。ウェルビーイングライオンズは弊社の有料会員制プラン克己会員様のスポンサーによって成り立っているチームです。
有料会員制プランで会員様は長距離走、マラソンが速くなるための限定情報が見られるようになっています。
そして、そこからの収益でチームの活動費を捻出させて頂いています。
今回はウェルビーイングライオンズのラエル選手の生活実態に迫りたいと思います。
実は昨日私はラエル選手の自宅にお伺いしたのですが、それには理由があります。今週の日曜日にナイロビシティマラソンに出場するのですが、ラエル選手はスマートフォンを持っておらず、私と連絡が取れないため、直接口頭で説明するしかなかったのです。
また、私はもう一つの懸念も持っていました。それは彼女があまりにも無学であることです。だいたい傾向として見られるのはその選手の生活レベルがその選手の教育レベルと関連しているということです。
つまり、貧困は親から受け継がれ、その為教育をまともに受けられず、その結果としてその選手も貧困レベルが強くなるという傾向があります。
うちの選手には英語がまともに話せない、書けない選手がたくさんいるというか、ほぼ全員です。これは日本人が英語が話せないのとは訳が違います。
何故なら、ケニアでは英語とスワヒリ語が公用語だからです。どちらに重きが置かれているかは地域によって変わり、学校の授業は英語で行われることもあれば、スワヒリ語で行われることもあります。
スワヒリ語というのはどうも元々文字の無い言語であるようです。その為、スワヒリ語でもアルファベットを使用するので、アルファベットへの親しみは日本人よりはるかに強いです。
将棋の坂田三吉さんなんかは、1とか2とか3とか書くと「英語の数字は読めんから、日本語で書いてくれんか」と弟子に頼んでいたそうです。うちの祖母も似たようなものです。学生時代が戦中ですから敵性言語です。
でも、ケニアでは学校でちゃんと英語を習うし、国の公用語なので、テレビとか新聞は普通に英語なんですね。それでも英語があまり話せないという状況を日本人に分かりやすく説明するには、関西弁は流暢に話せるけど、公式な場での日本語を話したり、日本語の読み書きには不自由するというような感じです。
例えば、「今日は遠いところわざわざ来てくれておーきにな。帰りも気つけて帰りやー」というのは普通に話せても「本日は遠いところわざわざご足労頂き、本当にありがとうございました。帰途もお気をつけてお帰り下さい」というのは話せないし、意味が分からないみたいな感じです。
ちなみに、昭和天皇陛下も玉音放送までは(陛下にとっては)普通に話していたけれど、これでは日本国民の大半は意味が分からないだろうということで、そのあとの全国巡礼からは口語で話すようになったとのことでした。同じような感覚だろうと思います。
で、まあ確かに読み書きに関しては非常に弱いものがあるし、文法的な誤りも日常茶飯事なのですが、口頭で話せばコミュニケーションは普通に取れます。しかし、今回の私の懸念は算数が出来ないことです。
今回ラエル選手に「どのくらいでマラソン走れると思うか」と聞いたら、「2時間35分くらいで走れると思う」と答えたのですが、「じゃあ、マラソン2時間35分というのはだいたい1キロ何分何秒ペースか」と聞いても答えられないのです。
マラソン2時間35分で走るとすると、1キロの平均ペースはだいたい3分40秒です。それが計算できないんです。考えられないと思いますが、事実なんです。っていうかどうやってそれで、マラソン2時間35分で走れると思うのか、その思考の様式が私には皆目分かりません。
だいたい、練習でこのペースでこのくらいの感覚ならマラソンこのくらいかなっていう計算を立てていくと思うんですけど、マラソン2時間35分が1キロあたり何秒ペースなのか分からないのに、マラソン2時間35分で走れると思うその根拠が全く分かりません。
しかし、奇跡的にも私が彼女の練習を分析して得られただいたいの目標タイムと一致しているので、そのこと自体は問題がありません。
1キロ3分40秒ペースでずっと走ればマラソンは2時間34分44秒になるから、ずっとそのペースを刻んでいくようにと指示し、5キロごとのスプリットタイムもノートに書きました。
当然彼女はインターネットもないので、去年のレース結果と賞金の額も見せて、1キロ3分40秒で刻んでいって、後半余裕があればペースを上げていけば、2時間33分ではゴール出来る、多少失速しても粘り切れば2時間35分台には乗ってくる、そうすると去年の結果なら10位から6位の順位に該当し、30万円前後の賞金になる、うちのマネジメントが20%取るとしても手元に24万円前後は残る、そうすれば君の人生が変わるだろうと説明したら、真剣な表情になってうんうんうなづいていました。
ちなみに、彼女は時計を持っていないので(GPS時計がないとかではなく、時計を全く持っていない)、GPS機能付きの時計を貸し与えて1キロごとに自動的にラップタイムを取れるからそれを確認して、前半はどれだけ余裕があっても1キロ3分40秒ペースでいくように、もしも1キロ3分40秒ペースでいって後半失速しても拍手をもって称えるが、前半余裕があるからといってペースを上げて失速して帰ってきた際には殴ると言っておいたら、笑ってました。
ここでちょっとお金の話をしておくと、マネジメントに納めてもらう20%のうちの10%はマネージャーのタイタス氏の取り分です。タイタス氏の仕事はレースオーガナイザーと交渉して、航空券と宿泊代を出してもらえるか、出場料はもらえるか、賞金はいくらなのかといったことを交渉するのがタイタス氏の仕事です。
彼はプロなので、これで生計を立てる必要があり、基本的にはタイタス氏は経費を出さずに10%の取り分を全額ポケットに入れます。
弊社は20%のうちの残りの10%をもらう訳ですが、これは経費の補填です。日々の活動費に加えて、こういったレースがある際には選手の宿泊料や交通費を負担します。今のところ赤字を垂れ流し続けており、別にそれは良いのですが、結果が悪い時も支え続ける代わりに、結果が良い時にはその資金をプールしておく必要があります。
そうすれば、そのあと結果が出ない時期が続いても継続的にサポートすることが可能になります。
また、私には一つの夢があり、前から思っていたのですが、関西には記録が狙えるレースがあまりありません。特に10000mはほとんどありません。女子はまだ強い学校や実業団が揃っているから良いのですが、男子は全くと言って良いほどありません。
だから、関西でも記録が狙える記録会を開催したいんです。審判が必要なので、京都陸上競技協会さんのご協力が必要になります。その際は京都陸上競技協会の重鎮の方にいる恩師の谷口博先生と他校ながら可愛がっていただき、起業した後も「上手くいかなかったら、京都府の教員採用試験を受けなさい」と言って下さった伊東輝雄先生に協力をお願いしようと思います。
記録会の収益はもめないように経費を差っ引いた後で京都陸上競技協会と折半して、収益が残ればまた次の記録会の為にプールしておけば良いのです。この大会はエリートランナーから市民ランナーの方まで楽しめるように、音楽も流して出来れば屋台も置いて楽しい大会にしたいので、皆様も是非お越しください。
綿菓子やポップコーン、ビールも置いて家族連れで楽しめる大会にする予定です。
お金がもっとたまればチアリーダーも呼びましょう
そして、ライオンズの選手を呼んでペースメーカーをしてもらいたいんです。結局、なんでわざわざ関西のチームが日体大記録会に出るかというと速い組の問題なんです。関西では14分10秒が確実に狙えるようなレースがほぼありません。
15分ちょっと切る程度の記録ならチーム内で競い合ったり、他校の選手と競い合えば充分記録は出るんです。だから、男子の場合は5000mで言えば、上から13分45秒、14分ちょうど、14分10秒、14分25秒、14分35秒と5組くらい用意しておけば、強い選手がいる学校、実業団は軒並み集まります。
そして、14分35秒以下の組についてはペースメーカーは別にいらないんです。そのくらいの力の選手はたくさんいるし、なんなら私がペースメーカーしても良いです。
10000mなら上から28分ちょうど、28分20秒、28分40秒、29分ちょうど29分20秒と5組用意しておけば充分です。10000mに関しては30分切りも需要があるので、1キロ3分ペースの組も用意しても良いかなと思いますが、それは私でもペースメイクできます。
その際の航空券をプールしておきたいとも思っていますし、結局一番コストがかかるのは航空券なので、それが確保できれば、日本国内のロードレースやマラソンにも出場させてあげることが出来ます。
それが彼らの夢でもあるので、それを伝えたらそれは良い考えだと言ってくれていました。
前置きが長くなりましたが、ラエル選手のご自宅は率直にいってご自宅というよりは小屋です。
招き入れてくれて先ずは椅子に座らせてもらったのですが、その椅子から見た景色はこんな感じです。
これだと奥にカーテンがあって見えないので、カーテンの向こう側も見せてもらっても良いかと聞いたら、快諾してくれました。カーテンの向こう側にはベッドが一台あってそれで終わりです。
ラエル選手と息子のグリフィン・キベット・キプラガト
ベッドが二台、椅子が一台、他にわずかなスペースに机や食器が置いてあってそれで終わりです。
ちなみに、部屋についた時はお昼ご飯のあとだったのか、お茶を沸かしたあとだったのか、床に炭火がたかれており、狭い家の中はサウナのようになっていました。
入り口からみた私が座っていた椅子はこんな感じです。
これで家の全てです。そうすると、疑問なのはトイレとお風呂と台所はどこにあるんだということですが、台所はラエル選手用のが外にあり、こんな感じです。ここで色々と日をおこします。
トイレは言うまでもなくぼっとんトイレで、本当にただ穴が開いているだけです。では、シャワーはどうかというと、これがシャワールームです。
?????
ですよね?
理解不能ですよね?
実は共用の井戸から水をバケツに入れて持ってきてここで水をかぶるのです。この写真でわずかに確認できるのですが、上の方にワイヤーがあるのがご確認いただけますでしょうか?
心霊写真みたいに見えるか見ないかくらいのワイヤーです。
ここに脱いだ服をかけて、水をかけて体を洗って(といっても石鹸はあるのかないのか分かりません。貴婦人相手に遠慮して聞けませんでした)、体をふいて服を着て出るというそういう生活です。
洗濯は共用スペースの芝生でやって、こんな感じで干しておきます。
トイレもお見せさせて頂こうかと思ったのですが、見たくない人もいるかと思ったので、遠慮させて頂きます。
ちなみに、鶏を飼っており、これがラエル選手の鶏だそうです。卵は1個20円くらいですが、確かにこちらの金銭感覚だとめったに買えないと思います。
家が狭い割には共用スペースが広いので、家の狭さの割には窮屈さは感じないのかもしれませんが、「隣人がうるさくてゆっくり休めない」とこぼしていたので、じゃあ早く結果を出して大きい家に移りなよとは言っておきましたが、まあ大変です。
ちなみに、これはラエル選手一人の家ではなく、夫と子供との三人暮らしです。家賃は月2000円です。
ウェルビーイングライオンズの中では比較的貧乏な方で、レースシューズを見せてよと言ったら、ぼろぼろのメタスピードエッジが出てきました。これでレース走るのか―と思いつつも、この前シューズがぼろぼろで脚が痛いと言ってきたから新しいシューズを買い与えたところなので、どうしようかなと思案中です。
ちょっとボロボロすぎるとは思うので、とりあえず町に一つしかないランニングショップに25.5のシューズをみにいこうかなとは思っています。
ラエル選手はライオンズの中ではエヴァンス選手と並ぶツートップの貧乏人なのですが、イテンにはこういった選手はごろごろおり、寧ろ平均的な生活水準と言えるでしょう。
800m2分6秒、1500m4分5秒で走るマーシー選手もこの前ひと月2500円の家賃が払えないというから二か月分ウェルビーイングライオンズの方で支払いました。マラソン2時間33分、ハーフマラソン1時間12分のプリシラ選手はそのマーシー選手と同じアパートに住んでいます。
お母さんが病気で故郷に帰りたいけど1000円の交通費がないから貸してもらえないかと相談を受けたのですが、冗談じゃないので先ず言ったのは「Are you a fuc%king doctor?(お前は医者か?」ということです。
そしたら、医者じゃないというから「だったらここに残って自分のやるべきことを全うしなさい。私の両親は自分の任務をほっぽり出して故郷に帰っても喜びはしないよ」と言ったのですが、どうしても帰りたいというし、ガンならライオンズLLLTが役に立つので、直接医者に話を聞いてガンならライオンズLLLTを貸すから戻ってきなさいと言って故郷に帰しました。
母親が病気でも1000円の交通費が支払えない選手たち、家賃の2000円すらたびたび支払いが滞る選手たち、そういった選手が高地と言えども、マラソン2時間半前後で走れば、数十万円から数百万円の賞金が稼げるとなったら死に物狂いで走るのは当然だというのはお分かり頂けるでしょうか?
これがライオンズの人生です。
向かって左からラエル選手、プリシラ選手、私、そしてラエル選手の息子のキベット君。帰り際にキベット君が「僕も連れてって欲しい」というから「一緒に暮らしたいの?」と聞いたら「うん」というので、「ママが泣くよ」といって置いてきました。
日本に来る留学生や実業団の選手は実力があるのはもちろんのこと、都市部の選手で教育をきちんと受けており、人間性的にも(性格的にも)真面目で日本でやっていけるであろう選手が選別され、送られてきます。なので、基本的にこういった問題はないはずなのですが、うちの選手は問題だらけです。
ですが、だからこそ毎日やりがいを感じてやらせて頂いています。
さて、最後に長距離走、マラソンが速くなりたい方にお知らせです。
あなたもライオンズの選手たちのように10代から70代までマラソンサブ4を目指す方からマラソン2時間10分切りを目指す方まで、800mからウルトラマラソンまで幅広く年間数百人のランナーさんの夢の実現やお悩み解決をサポートしてきた池上秀志のノウハウを使って夢を追いかけてみませんか?
実は克己会のサービスは7月いっぱいをもって終了とさせて頂くのですが、下記のような限定情報が克己会員様専用ページにはあります。
トレーニングに対する適応について
Leiden Marathonを2時間12分で制したエドウィン・キプトゥー選手のマラソン前12週間のトレーニング
コーチディーター・ホーゲンのマラソントレーニング
5000mレースに向けてのスペシャルブロック
奈良県高校駅伝男女ともに4年連続2位なら育英高校率いる尼崎先生との対談動画
練習強度の設定の仕方
大失敗で自己ベスト、深澤哲也のびわ湖マラソン2時間47分前のトレーニング
池上秀志の大阪マラソン前11週間のトレーニング
レナト・カノーヴァの世界記録を飛躍的に更新した新練習方法
スプリンターが考える長距離選手の為のドリル
内在的負荷とスピード持久力
レナト・カノーヴァのトレーニングに対する基本原則
ケニアンファルトレク(変化走)とテンポ走について
誰も教えてくれない腕振りの話
世界のトップ!アディダスチームのベルリンマラソンに向けたマラソントレーニング
世界のトップ!アディダスチームのニューヨークシティマラソンに向けたトレーニング
レース中に休むための技術
英国国立大学が明らかにしたカーボンプレートはランニングエコノミーを改善するのか?
超一流選手たちは最後の4週間で距離走を何本している?
EペースとMペースの練習効果は同じ?
上記はほんの一部ですが、これらをご覧いただくことによるあなたのメリットは以下の通りです。
・一般には公開されていない長距離走、マラソントレーニングに関する知識を得ることで効率よく練習することが出来る=速くなる
・一般には公開されていない長距離走、マラソントレーニングに関する知識を得ることで、間違いが少なくなり遠回りや無駄な努力が減る
・色々な実例から学ぶことで自分自身の引き出しが増える=自分自身の経験値以上のものが蓄えられ、様々な状況に対処できる
これらの内容が永久に眠りにつく前に、たった1000円でご覧いただけるようにしているのですが、いかがですか?
Commenti