今日は単刀直入に用件を先に書かせてください。あなたは「ブレない走りと綺麗な体」を手に入れたいと思いますか?
もう少し質問を変えてみましょう。
今全国高校駅伝や全日本大学駅伝を目指したり、実業団で走っている選手の中で、腹筋や背筋などのいわゆる補強運動をやっていない選手は皆無です。何故、彼らが走る以外のトレーニングにも取り組むのか、そして、どうすれば綺麗な体を作れるのか知りたいですか?
今回は知りたいという方のみこのまま続きをお読みください。
今回私がお届けするテーマのメインはモテボディを作ることでも、美ボディを維持することでもなく、効率よく前に進むために上半身と下半身を連動させて前方への推進力を生み出すためのランナーの為の筋トレです。ここがメインなのですが、実はこれをやると結果的に、勝手にモテボディ、美ボディ、若ボディが手に入ってしまうのです。勝手にです。
そもそもの話をすると、実は引き締まった体を作りたくて走る人は多いのですが、引き締まった体を作る、モテボディを作る、美ボディを作るという観点からは、必ずしもランニングは効率が良いとは言えないのです。確かに実業団や高校、大学で活躍する長距離ランナーは引き締まった綺麗な体の選手が多いです。浪速の腹筋女王松田瑞希さんなんかはその最たるものでしょう。
しかしながら、長距離やマラソンで活躍する選手というのは例外なく、体幹補強やウェイトトレーニングなどの基礎体力作りに励んでいるものなんです。
もちろん、私の現役時代も例外ではありませんでした。走ると全身の色々な筋肉が鍛えられることも事実なのですが、やっぱりそれ以外の体幹補強、ウェイトトレーニングをした方が走力は向上するんです。
その理由は単純で、人間の体には全てにおいて一般性と特異性の原理が働くからです。ここでは詳しくは説明しませんが、平たく言えば、底辺が広がると頂点は絶対に高くなるということです。
ハンマー投げの室伏広治選手がプロ野球の始球式で130kmの速球を投げたことで話題になりました。室伏さんは握力も測定不能、立ち幅跳びでは3m60cmという伝説の身体能力をお持ちなのですが、こうした身体能力がオリンピックでの金メダルを支えたことは言うまでもありません。
要するに、最終的にはハンマー投げならハンマー投げという種目に特化しないといけないんだけれど、基礎的な身体能力は高ければ高いほど有利だということです。ちなみにですが、モスクワの世界選手権で50キロ競歩5位に入られた丸尾知司さんは私の洛南高校陸上競技部時代の二つ上の先輩なのですが、手押し車が伝説級に凄かったです。
手押し車というのは、二人一組になって一人が後ろから足を持ち、もう一人は手だけで進んでいく補強運動(筋トレ)なのですが、普通の部員は30m5本だけでもきつかったのが、丸尾さんはそれを平気で300mとか連続で手で歩いておられました。やったことがない方は是非やっていただきたいのですが、物凄く強靭な体幹と腕の力がないと出来ません。
また、洛南高校陸上競技部には3階建ての校舎と同じくらいのネットがあるのですが、メディシンボールという2キロの重さのバスケットボールくらいの大きさのボールを投げて越すことが出来れば、インターハイチャンピオンになれるという伝説がありました。
そして、実際にこのネットを超すことが出来た選手はほぼインターハイチャンピオンになっています。ちなみに私のような近畿インターハイで9番にしかなれなかった凡人はネットの3分の1程度がやっとでした。
この理由も単純で重いボールを投げるには、そもそもの筋力の強さに加えて上半身と下半身の力を最大限に効率よく伝え、更に地面にも効率よく力を加え、地面からの反力をもらわないといけないからです。
ここまで書いてきてお分かりいただけたと思うのですが、徒に鍛えれば良いというものではなくて、上半身と下半身を効率よく連動させるために必要な筋肉を鍛える、更に運動神経も鍛えないといけないのです。運動神経という言葉が出てきましたが、運動神経というのは、生まれつきの運動能力のような意味で使われることが多いのですが、全然後天的に鍛えることが出来ます。
そもそも、運動神経とは何かというと思い通りに身体を動かす神経のことです。
例えば、大抵の日本人は日本語を上手く発音できますが、英語は上手く発音できません。それは話すということ一つとっても、口の筋肉を動かす運動だからです。では、英語は日本語よりも高度な運動能力を要するのでしょうか?
もちろん、そんなことはありませんよね。アメリカに行ったらみんな英語を話していますが、日本語は上手く話せません。これは単純にその運動をするための神経回路が構築されていないというだけなんです。
ですから、日本人も鍛えれば、全員アメリカ人と同じような発音で英語が話せるようになるはずです。ただ、それをやる意味もなければ、やる必要性もないからやらないだけです。
ですが、本来は色々な運動神経を発展させておいた方が、ある物事に特化するにあたっても有利に働くのです。要するに、綺麗に走るということ一つとっても、腹筋や背筋をしたり、メディシンボールを投げたり、手押し車をしたり、色々なことをやった方が良いということです。
腹筋や背筋をするということと、運動神経とどういう関係があるのかということですが、人間って意識できているようで意識できていない体の動きっていっぱいあるんです。
例えば、ハミガキ一つとっても余分な力が入っている人が多いですし、歩くこと一つとっても自分がどこの筋肉を使っているのか考えたこともない人がほとんどです。本来は日常生活の全てにおいて集中することが望ましいのかもしれませんが、そんなことをしていたら疲れ切ってしまうので、現実的ではないでしょう。
だからこそ、10分でも15分でも良いからその筋肉に意識を持っていき、今この筋肉を使っているというのを意識するのが望ましいのです。
ですから、補強一つとっても、ただただがむしゃらに腹筋をやる、背筋をやるというのではなく、ある程度色々な種目を組み合わせるのが望ましいのです。
ちなみにですが、陸上競技の一流指導者の方々はこれを「筋肉に刺激をかける」という表現をすることが多いです。要するに、ボディビルダーのようにひたすら体を大きくするのではなくて、各筋肉群をしっかりと意識して使うことで、体の神経回路を変えて走りの際も各筋肉群を効率よく連動させられるようにするということです。これがとても重要です。
では、それさえ出来れば、筋力的にはどうでも良いのかというとやはりそうではないです。極論すると、長距離走、マラソンは筋持久力がもっとも重要で、100mだけ綺麗に走れてもなんの意味もありません。最後まで持つ形の中で、自分に合ったものを見つけていく必要があります。
ですが、それにプラスアルファで全身くまなく鍛えていくことが望ましいということです。
ちなみにですが、この辺りのことは自身も当時のマラソン世界最高記録保持者でゲーレン・ラップ選手、モー・ファラー選手などオリンピックのメダリストを育て上げたアルベルト・サラザール氏も語っていることなので、興味のある方は下記のURLより「アルベルト・サラザールのトレーニング理論」という無料ブログをご覧ください。
さて、そんなこんなで皆さんにも取り組みやすくて、継続できるものはないかと普段からアンテナを張っていたのですが、偶然にもそれが見つかりました。きっかけは、高校時代の恩師にお声がけ頂き、中学生の合宿にコーチとして帯同させてもらった時のことです。
この合宿には、昔100mハードルで全中(全日本中学校総合体育大会)、高校ではやり投げでインターハイに出場し、7種競技でも全国大会に出場された方で、今はジムでインストラクターをされている小谷祥子さんという方がトレーニングをしに来てくださっていました。
初めはZumbaというダンスエクササイズをされているという情報しかなく、正直全然興味がありませんでした(失礼)。
ところが、よくよく見てみると、私が求めていた要素をほぼほぼ満たしていました。私が探していた条件はいくつかあったのですが、1.見てわかること、2.楽しいこと、3.各筋肉群をバランスよく鍛えられること、4.運動神経を鍛えられること、5.インストラクター本人の体や動きが綺麗で説得力があることの5点でした。Syokoさんはこの5点を完璧に満たしておられました。
否、初めてお会いした際にはまだ外部の人間であったのでSyokoさんという表記が正しいのですが、現在はウェルビーイング株式会社への引き抜きに成功したのでSyokoと呼び捨てにするのが正しい表記となりましょう。
普段、私の作るコンテンツが論理を中心としたもので、全て先に理論や理屈を先に説明してから取り組むことになります。このやり方が間違っているとは思わないのですが、もうちょっと楽しく続けられるものも欲しいなとは思っていました。
こちらの体幹トレーニングはランナーにより特化した種目を私が選び出し、一回20分程度にまとめています。
その理由は単純で、トレーニングプログラムの中に組み込めるものじゃないといけないからです。普段のランニングに加えて、1時間やってくださいと言ってもはっきり言って非現実的です。補強はあくまでも補強であって、練習のメインではありません。
また、このトレーニングはウォーミングアップにちょうど良いなと思ったんです。15分程度でもしっかり汗も出るし、筋肉に負荷がかかるし、音楽も使っているので、楽しく交感神経も活発になります。ですから、ハードなトレーニング以外の走り出す前の15分から20分程度をウォーミングアップとして使うのがちょうど良いと思います。
ランニングって走る前はちょっと気が重い日もないですか?
走り出すともう集中しているし、走り終わったら気分は最高!でも走る前はちょっと気が重いっていう時ありますよね?
そんな時に、走る前にこれをやって体を温めて(熱くして?)気分もノリノリにして走り出すと色々な意味でちょうど良いと思います。
インターバルの前ってしっかりとジョギングしてウォーミングアップすると思うんですけど、ジョギングとか低強度の持久走の前ってウォーミングアップしないと思うんですよね。でも、全くウォーミングアップしないのもどうかなと思うし、でも軽めのランニングでわざわざウォーミングアップで走るのもおかしいし、みたいなときにちょうど良いと思います。
私は初めてSyokoのレッスンを受けてみて、すぐに名刺を渡しに行きました。完全にこれが自分の探していたものだと思いました。また、Syokoの動きが綺麗なんです。綺麗に体の内側の大きな筋肉からしっかりと動かされているんです。全然私よりも動きが綺麗で、これはお願いするしかないと思い、こぎつけたわけです。
Syoko自身が現在42歳なのですが、そうとは思えないスタイルの良さに動きの綺麗さ、そして筋力自体も普通に強いです。普段鍛えていない20代男性よりも全然強いです。
Syokoは主婦や学生会社員の方のボディメイクの為のパーソナルトレーニングも担当されているのですが、今回はあたかもSyokoのパーソナルレッスンを受けているかのような感覚で筋トレが出来るパーソナルレッスンDVDを作りました。
ちなみにですが、Syokoは出産後腹筋が一回も出来ないくらい腹筋が落ちていたそうですが、その後二か月ほどで腹筋が割れるところまで戻したそうです。
という訳で、今回のDVDは週に2回Syokoの体幹トレーニング、週に一回私がお伝えする下半身の補強をやる人はやって欲しいという流れになっています。また、前作の体幹補強DVVDをしっかりとされている方ほどそろそろこちらに乗り換えて頂きたいと思います。というのも、同じトレーニングをしていると徐々に効果が逓減してしまうので、微妙に違う筋肉や運動神経を鍛えたほしいからです。
今回私が皆さんにお伝えする下半身のトレーニングは私のコーチディーター・ホーゲン氏(主な教え子にボストンマラソン三連覇、ベルリンマラソン3回優勝のウタ・ピッピヒさん、2時間21分36秒、1991年の東京の世界選手権でも10000m5位、当時のフルマラソン世界歴代二位の2時間7分2秒をマークしたサミー・リレイ、当時の初マラソン世界最高記録の2時間5分50秒でシカゴマラソン優勝のエヴァンス・ルットら)から教わったものです。
費用の方ですが、あの有名なビリーズブートキャンプで税込み11000円です。弊社の作るコンテンツもランナーにとっては、ビリーズブートキャンプをはるかに上回るコンテンツとなっているので、同程度の金額で11000円・・・・・と言いたいところですが、たった税込み4000円、送料無料でお届けいたします。
チャプター1:なぜ体幹補強が必要なのか? 6分35秒
チャプター2:SyokoトレーニングA 23分53秒
チャプター3:SyokoトレーニングB 13分56秒
チャプター4:SyokoトレーニングC 17分15秒
チャプター5:下半身の補強の目的やメリットについて 9分37秒
チャプター6:解説編・下半身の補強 4分53秒
チャプター7:実践編・下半身の補強 6分2秒
チャプター8:バウンディング 6分34秒
特典映像:リズムに合わせてエクササイズ! 5分21秒
DVDプレーヤーが無いという方もご安心ください。ご購入いただいた方にはオンラインに公開している限定のURLをお送りさせて頂きますので、インターネット環境さえあればパソコン、もしくはスマホで取り組んで頂けます。
こちらのDVDは500枚限定の販売で、再入荷の予定はありません。本日あなたにお願いしたいのは売り切れる前にご注文して頂いて、引き締まった体とブレない走りを手に入れることなのですが、いかがですか?
Syokoのパーソナルトレーニングはこんな感じです↓↓
Comments